第五人格といえば、ランク戦や通常対戦がメインと思われがちですが、実は「エンタメモード(娱乐モード)」もかなり充実していて、気軽に楽しみたい時やフレンドとわいわい遊びたい時にぴったりなんです。今回は、そんなエンタメモードの種類と、それぞれの楽しみ方を簡単にご紹介します。
▼1. ブラックジャック(Black Jack)
サバイバーとハンターが交代でプレイする特殊なルール。カードバトルの要素が加わっており、21点を超えないように駆け引きするのが面白いポイント。通常の対戦と違って心理戦が重要で、プレイヤー同士の読み合いがかなり熱いです。
▼2. タロットモード
4対4のチーム戦で、「皇帝」「守護者」「預言者」「奴隷」の4つの役職に分かれて戦います。皇帝を守るor倒すのが勝利条件で、戦略と役割分担がカギ。VCありのフレンド対戦だとめちゃくちゃ盛り上がります。
▼3. 狂歓モード(カーニバル)
「模仿者(ミミック)」が登場する特殊ルール。誰が本物で誰が偽物なのか、見極めながら行動する必要があるため、通常のルールよりもスリリングな展開になります。人狼ゲームっぽい楽しさがあり、個人的にかなりお気に入りです。
▼4. かくれんぼモード
その名の通り、サバイバーは完全に「隠れる」のが目的。ハンターは全力で探します。攻防というよりは、純粋な“隠れる・見つける”の楽しさが味わえるので、初心者や子供にもおすすめ。
▼5. 快速マッチ(即席マッチ)
通常のランク戦よりも緩く、すぐに始められるのが特徴。真剣勝負というよりも、操作練習や気分転換にぴったりのモードです。
おわりに
第五人格のエンタメモードは、それぞれ違った面白さがあるので、その日の気分やメンバーによって選ぶのがベスト。普段あまり触れたことがない人も、一度プレイしてみるときっとハマるはず。気軽に楽しめる第五人格、まだまだ奥が深いですよ。#identityv #bittopup #idv'
idv
2025-07-17